YouTubeでホラーを中心にゲーム実況を行っているレトルトさん。
チャンネル登録者数は現在(2022年6月)225万人と人気を博しています。
今回はそんなレトルトさんの顔がイケメン!?本名や年齢プロフィールを触れていくとともに、これまでの経歴やイラストについて追及していき説明していこうと思います。
なぜ、素顔バレした画像が出回った理由についても気になりますね。では早速行ってみましょう!
-
-
Vtuber(中の人)前世の年齢・顔バレ一覧!個人勢まとめ
2016年に世界初となるバーチャルユーチューバー(VTuber)キズナアイの誕生から、2017年には1,000人まで膨れ上がり、2022年現在ではなんと20,000人をも超えるVTuberが活動してい ...
続きを見る
レトルトの顔がイケメン!?素顔バレした理由とは?
気になるレトルトさんの素顔さんですが、コチラになります。
素顔は思った以上のイケメンで驚きました。
この画像が出るまでレトルトさんはマスクを着けてイベントなどに出ていましたが、別に顔を隠すほどじゃないのではないかと思ってしまいますね。
レトルトさんの素顔の画像が出回ってしまったのは、2015年ごろに流出した一枚の画像が原因でした。
それがこの写真です。
レトルトさん以外にもキヨさんやガッチマンさん、牛沢さんなどの顔バレした写真・素顔が流出してしまいます。
誰が流出させたのかも分からず、ネット上だけでこの騒ぎがおおきくなっていきました。
そんなときにレトルトさんがこの顔バレ事件に対応をします。
レトルトさんは誰がこの写真を流出させたのかについて追及することはしないと言い、「自分は写真写りが悪いけど流出した写真は写りがいい方だったから構わない」とジョークを交えながら事態の鎮静化を図りました。
本当はレトルトさんは親バレが嫌で顔出しをしなかったそうです。
そのことを考えるとレトルトさんは流出したことに怒ってもいいはずなのですが、ファンを安心させるために寛容な対応をしたのです。
この行動は神対応となり、レトルトさんはより一層ファンを魅了してくれました。
レトルトの本名・年齢wiki風プロフ!これまでの経歴も
出典:ツイッター
レトルトの本名は?
気になるレトルトさんの本名ですが、ネットではレトルトさんの本名は「亀田良介」なのではないかという説があります。
しかしこの説には明確なソースがなく、ガセネタだと思われます。
レトルトさん自身もこの情報については提言しており、「本名であると否定しなかったら今後本当の本名がバレないかもしれないが、亀田さんに迷惑がかかるかもしれないから否定させてもらいます」といった内容です。
顔バレの時も正直に肯定したレトルトさんなので、「レトルト=亀田良介」はガセネタと考えるのが妥当でしょう。
ちなみにレトルトという名前は『メダロット」シリーズに出てくる「怪盗レトルト」が好きだからという理由のようです。
レトルトさんのキャラクターが仮面を被っているのも、「怪盗レトルト」が仮面を被っているからなのでしょう。
レトルトの年齢は?
レトルトさんは自身の年齢について明言をしたことはありません。
そのため正確な年齢は分からないのですが、過去に2001年は中学生だったという内容のことを話していました。また、2013年には20代後半をいっていないと言っています。
2001年のころに12歳~14歳だったとすれば、2013年には24歳~26歳になります。これだと20代後半をいっていないという発言と矛盾が生じるので、レトルトさんは2013年で24歳。
現在(2022年6月)の年齢は32歳~33歳なのではないかと思われます。
レトルトのこれまでの経歴
続いてレトルトさんの経歴を紹介します。
レトルトさんは京都府出身で、2008年にニコニコ動画で「ポケモンスナップ」の動画を投稿したのが配信者としての始まりです。
当時は大学一年生だったようですが、本人曰く配信で生きていくと決めていたから大学に通う意味はあまりなかったそうです。
徐々に人気をつけ、2011年に投稿した「青鬼」の動画はその月のニコニコ動画ゲームランキングで1位を取りました。
翌年の2012年にはニコニコ動画の公式生放送にも出演をして、現在もYouTubeで活躍しているキヨさんとのコラボ実況動画をあげました。
そして、その後もキヨさんと共に活動することが多くなっていきます。2013年にはガッチマンさんや牛沢さんとのコラボも行うようになりました。
2014年にYouTubeチャンネルを開設。
2016年からキヨさんと共催で始めたLEVELシリーズが毎年開催されるようになります。
そして2017年のLEVEL2ではレトルト・キヨ・ガッチマン・牛沢の4人が集まり、キヨさんが冗談でこの4人を「日本トップ4」と呼んだことからこの4人の愛称が定着しました。
2018年にまふまふさんがプロデュースしてレトルトさんとキヨさんが歌ったオリジナルソング「全く身にならない日々」は14か月で再生数が1000万回を突破。現在は2000万を突破しています。
そして同じ年にレトルトさんのYouTube登録者数が100万人を超えました。
この投稿をInstagramで見る
2020年にはセカンドオリジナルソング「全く身にならないキセキ」を発表したり、YouTuberとして初のねんどろいどとして商品化されました。
ニコニコ動画からYouTubeに移行して、固定ファンだけじゃなく新規ファンも取り込みました。それはレトルトさんの人格や才能があったから成し遂げられたことなのでしょう。
レトルトの特技であるイラスト・ドット絵が魅力的!
出典:ツイッター
レトルトさんと言えば、先ほど少し触れたアイコンにも使われているキャラクターが印象的です。
実はこのドット絵、レトルトさんの自作だそうです。
他にもニコニコ静画にレトルトさんが作ったイラストがいくつかあるので、気になる方はそちらもご覧ください。
レトルト さんのイラスト一覧 - ニコニコ静画 (イラスト) (nicovideo.jp)
さらにレトルトさんが描くイラストには、ドット絵でレトカニやレトハトやレトクマと呼ばれるオリジナルキャラクターを生み出しています。
現在はこのイラストがLineスタンプとして売られているので、気に入った方がいればそちらも購入してみてはいかがでしょうか。
ついに『レトルトのLINEスタンプ』が完成しました!!
超頑張って作りました!しかも公式スタンプとして出させてもらう事に!!とても可愛く出来た気がします!
土下座スタンプが気に入ってる。使いやすい?かは分からないけどどんどん使ってやってください!! pic.twitter.com/neYpM4UqGo
— レトルト (@retokani) September 15, 2020
レトルトのコラボグループ:日本トップ4とは?
出典:pixiv.net/
レトルトさんは普段から一人でゲーム実況をしていますが、たまにキヨさん・牛沢さん・ガッチマンさんの三人と一緒にゲーム実況をしている動画や、雑談をしている動画を投稿しています。
色々な種類のゲームを投稿していますが、最も多いのは日本トップ4の原点にもなったFriday the 13th:The Game(13日の金曜日)です。他にも、4人でできるホラーゲームを中心にプレイしています。
『13日の金曜日』 絶叫面白 名シーン集【 Friday the 13th: The Game 】
ひとつの動画に対して4人のYouTubeチャンネルの誰かが投稿するようになっていて、4人実況を見るには4人全員のYouTubeチャンネルを登録している必要があります。これなら誰か1人が得をすることもありません。
この4人組はキヨさんの「最終兵器俺達」のようなグループではなく、単なる仲良しグループなのでそういった損得勘定では図っていないのでしょう。
4人にはそれぞれイメージカラーが分けられており、レトルトさんは黄色、キヨさんは赤色、ガッチマンさんは青色、牛沢さんは緑色というふうになっています。動画の字幕の色やキャラクターの色などに割り振られています。
この4人の人気はとどまることを知らず、二次創作サイトのpixivでは日本トップ4のイラストや小説がいくつか作られています。そのイラストにも4人のイメージカラーは適応されており、小説は女性を中心に人気が高まっています。
最近ではファンの要望に応えて4人が公式に日本トップ4の切り抜きチャンネルを開設するなど、ファンへの対応も忘れていません。
この4人がずっと一緒にゲームを続けられているのは、全員の人柄やファンの支えがあってこそなのでしょう。
ゲーム実況:レトルト まとめ
-
-
ゲーム実況者の素顔(顔バレ)や本名・年齢などWiki風プロフまとめ!
これまで、ニコニコ動画やYoutubeを始めとした動画サイトから数多くのゲーム実況者がいますよね。 そして今や「eSports」など個人や団体などプロゲーマーが活躍するスポーツ競技として ...
続きを見る
いかがだったでしょうか?
レトルトさんは予期せぬ素顔バレに巻き込まれてしまいましたが、誰も傷つかないような神対応を見せてくれました。
年齢はレトルトさんの話していた内容から32歳~33歳だと思われます。
本名は「亀田良介」という説がネットに浮上していますが、レトルトさんが否定したため本名は不明ということになります。
またレトルトさんの経歴をwiki風に説明しましたが、人気者ならついて回る炎上騒動とは無縁のクリーンなイメージがありました。
ここまで長く続けて炎上していない配信者はかなり珍しいのではないでしょうか。今後ともこのイメージのままを維持したまま、我々ファンを魅了して欲しいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。