2020年4月より、バーチャルライバーグループ「にじさんじ」からデビューしたライバー、長尾景(ながおけい)。
彼は、絶望的にゲームが下手なライバー仲間に対し、忖度(=接待プレイ)できるだけのハイレベルなプレイ技術を持ちながらも、PCの扱いは不慣れで、数多くのエピソードを作ってきました。
そんな彼のチャンネル登録者数は、2022年5月現在で27.6万人を超えるぐらいまで成長しましたが、もともと彼は前世で何をしていたのでしょうか?
調査してみたのですが、残念ながら長尾景の前世(中の人)を特定することはできず、おそらく中身の人物は一般公募から選ばれた配信未経験者ではないかと思われます。
今回は長尾景のプロフィールやエピソードから、彼が配信未経験者だと思われる理由について説明していきたいと思います。あと中の人の年齢や顔バレ画像も推測していきます。
-
-
Vtuber(中の人)前世の年齢・顔バレ一覧!個人勢まとめ
2016年に世界初となるバーチャルユーチューバー(VTuber)キズナアイの誕生から、2017年には1,000人まで膨れ上がり、2022年現在ではなんと20,000人をも超えるVTuberが活動してい ...
続きを見る
長尾景(中の人)前世のエピソードや中身の特徴と傾向!
出典:ツイッター
長尾景は2020年4月2日から活動を始め、同期に弦月藤士郎と甲斐田晴がおり、「VΔLZ」(ヴァルツ)というグループを結成しています。
配信内容はゲーム配信をメインに、歌配信やリスナーを全肯定する配信を不定期に行っております。
ゲームキューブやゲームアドバンスといった一昔前のハードのゲームを好んでおり、「ロックマンエグゼとマリオカートダブルダッシュが俺の青春」を語っていることから、これらハードのゲームにはかなり思い入れがあるのだと思います。
最近のゲームにはあまり触れては来なかったようですが、「一つくらい最近のゲームも出来るようになれ」を言われたようで、Splatoon2を練習しているのだとか。
ただ長尾景は最近のゲームをプレイしていなかっただけで、中の人のゲームセンスは異常なほど高く、ライバー仲間であるフミとのコラボでプレイした爆弾解除ゲーム「Keep Talking and Nobody Explodes」似て、高難易度ステージに挑むまでマニュアルを一切読まず、フミの指示を待つふりをしながら一人でギミックを次々と解除するという離れ業を見せたことがありました。
【#フ景罪】 【Keep Talking and Nobody Explodes】フミ様と"楽しく協力"爆弾解除【にじさんじ/長尾景/フミ】
また、このゲームのために練習をしていたようですが、制限時間5分のステージを40秒弱で爆弾を解除してしまい、これはクリアタイム上位1%に到達するほどの凄まじい記録となります。
今日の成果 pic.twitter.com/ixou7sqjzY
— 長尾 景 ☯️にじさんじ☯️ (@kei_nagao2434) September 4, 2020
それだけでなく、彼はマリオカートをしながら爆弾解除する配信をしたことがあり、1位を取りつつ爆弾を解除するといった、もはや人間をやめているようなことまでやってのけております。
忖度を極めすぎて人間を卒業した長尾景【長尾景/にじさんじ】
日本語が難しいなら英語でマシュマロ投稿しても大丈夫というほどに英語には自信があるようで、中身の人物はTOEICは850点獲得しており、英検も2級を取得しているのだとか。
英語の他にもポルトガル語の勉強をしていたことがあるようで読むことができるようです。
古文にも力を入れていたとのことで、理論立ててやれば何だってできると豪語していました。
さて、ここからは長尾景のプロフィールやエピソードから、中の人・前世が配信未経験者である理由について、中身の正体を暴いていきたいと思います。
長尾景(中の人)前世は配信未経験者?その2つの理由!
中の人が未経験者である理由1:PCの扱いが不慣れ
ゲームセンスは一流の長尾景ですが、PCの使用歴はなんと初配信から僅か2週間。
そのためか、初配信にて音割れするほどの第一声を出したり、VΔLZメンバーそれぞれが歌のカバー動画を投稿する際、PC歴2週間の彼はツイッターの使い方がわからず、一人投稿が遅れたりなど、PCの扱いが非常に不慣れなことがよくわかります。
【初配信】先に謝っとく。てんやわんやしてごめん。不死鳥の長尾景 【にじさんじ】
「音源そのままTwitterに上げられないの!?」が発生しました。
ただいま対応中です。 https://t.co/SHJlZVzKDS— 甲斐田 晴 🌞 『砂の惑星』投稿した (@Kaida_Haru) April 5, 2020
さらに、えま★おうがすとと初コラボした際、初手ミュート忘れや回線の不具合などが発生し、終始ほのぼのとした空気が流れてコラボは進行していました。
極めに付けには配信後の長尾のTwitterに調査レポートにて、えま★おうがすとの★を☆と間違えるというプレミを犯してしまい、「長尾★景にしてやろうか!!!!」という、ツイートをえまが行っていました。
間違えた。
ごめんなさい。。。 https://t.co/IuFRoD14ij— 長尾 景 ☯️にじさんじ☯️ (@kei_nagao2434) April 12, 2020
前世で配信をしたことがあれば、音の調整はもちろんできると思いますし、ツイッターも使うことがあると思います。
ましてや、配信をするためにはPCは必需品になると思いますので、彼は配信というものに一度も触れることのない前世生活を送っていたのではないかと推測できますね。
中の人が未経験者である理由2:バイトの多さ
彼は祓魔師の給料の安さには強い不満があり、金のために本業以外にもいくつか仕事を掛け持ちでやっていたと語っています。
レジ打ちや居酒屋でのバイトはもちろん、ウーバーイーツ配達員もしたことがあるようで、最大で3つのバイトを並行して掛け持ちしたとのこと。
【雑談】【ポケモンサファイア】RTA雑談!!【長尾景/にじさんじ】
今のところわかっている彼が経験したバイトは以下となります。
- ウーバーイーツ配達員
- スーパー店員
- 寿司屋
- 居酒屋(複数)
- お好み焼き屋
- 定食屋
- 弁当屋
- カラオケ店員
- テーマパークのキャスト
- ライブイベントの仕込み
- 仮歌
- バックコーラス
- 宅急便の仕分け
- ヒーローショー
上記の中でもスーパー勤務歴は5年と長く、チーフも努めていたとか。
経験したバイトを聞く限り、中の人はほとんど肉体労働を中心としており、PCを使うような仕事はやっていませんね。
これだけの数のバイトをしており、なおかつ並行して3つの仕事を掛け持ちしている以上、配信をするような時間はもちろん、PCを扱う暇なんてないと考えられます。
ちなみに、経験してきたバイトの中では、ウーバーイーツが一番稼げたとのこと。
原付を使って配達していたようなので、配達範囲が広かったのが良かったのでしょうかね。
長尾景(中の人)前世の顔バレ画像ある?中身の年齢を推測してみた!
-
-
ホロライブ メンバー一覧!(中の人)前世の顔バレ,年齢をデビュー順にまとめてみた
カバー株式会社が運営しているVtuberグループ【ホロライブプロダクション】 女性VTuberグループ「ホロライブ」、男性VTuberグループ「ホロスターズ」 など、現在ホロライブで活躍 ...
続きを見る
ここまで長尾景の前世にまつわる情報としては上記の理由から配信未経験者と考えられるため、中の人の顔バレに繋がる画像を見つけることは難しいと考えられます。
ただ、年齢については配信内にて、
長尾景,周りが結婚し始めて嫉妬でおかしくなる
中の人がプリクラ世代と言われる点や他の配信では「ロックマンエグゼとマリオカートダブルダッシュが俺の青春」と語ったことがあるため、おおよそ推測することができますね。
ちなみに長尾景というキャラクターは年々歳を取っていくスタイルとなっていて、2021年5月現在の年齢は27歳。
プリクラの黄金期が2002年頃になり、マリオカートダブルダッシュが発売されたのが2003年、青春時代を10代と考えれば、おそらく現在(2022年5月)の年齢は20代後半~30代半ばいって後半であると思われます。
中身の実年齢はvtuber長尾景よりも、もう少し年上なのかもしれませんね!
そんな元バンドマンである長尾景の中の人の素顔をあなたはどの様に想像しますか。
Vtuber【長尾景】中の人・前世まとめ
-
-
にじさんじ(中の人)前世の顔バレ,年齢一覧!デビュー順にまとめてみた
ANYCOLOR株式会社(旧:いちから株式会社)が運営しているVtuberグループ【にじさんじ】 現在にじさんじで活躍しているメンバーをデビューした順番にまとめてみました。 ...
続きを見る
如何でしたでしょうか?
今回は長尾景の前世が誰なのかに触れていきながら中身の特徴やプロフィール、中の人の年齢と顔バレ画像などの情報について考察してみました。
ちなみに、同じにじさんじ所属のイブラヒムと長尾景は、声が似ていると言われています。
長尾景はこれをネタとして、コラボ配信をしたことがありました。
【コラボ】【スプラトゥーン2】もう1人の僕!?とスプラコラボ!!【にじさんじ/長尾景/イブラヒム】
確かに両者の声は似ており、どちらの声か当ててみろと言われても、当てるのは難しいでしょう。
とはいえ、にじさんじ内にて同じ人に複数のライバーを担当させるなんて現実的に考えてあり得ないと思いますので、「長尾景=イブラヒム」になることはありませんね。
今回はここまで!
お読みいただき、ありがとうございました!