チーム2broとしてYouTubeで有名な兄者(あにじゃ)さん。
兄者弟者のチャンネルだけでなく、個人チャンネルの登録者数が53.4万人(2022年5月現在)を突破しています。
動画配信者として始めてから早10年以上の歳月が経つ兄者さん、やはり気になるのが結婚事情ではないでしょうか。
今回はそんな兄者さんの顔バレから本名・年齢Wiki風プロフィールとして説明していくとともに、出身地や大学などこれまでの経歴についてに触れていこうと思います。
-
-
Vtuber(中の人)前世の年齢・顔バレ一覧!個人勢まとめ
2016年に世界初となるバーチャルユーチューバー(VTuber)キズナアイの誕生から、2017年には1,000人まで膨れ上がり、2022年現在ではなんと20,000人をも超えるVTuberが活動してい ...
続きを見る
兄者の顔バレ画像!?素顔はイケメンなのか?
まず始めに気になるのが、兄者さんの顔バレ画像はあるのかですね。
残念ながら、兄者さんは素顔を公開しておらず、流出もしていません。
イベントなどでも素顔を隠しているのですが、Twitterに何枚か目元だけの画像がありました。それがコチラです。
出典:ツイッター
目元しか写っていませんが、低い声からギャップのある兄者さんの顔立ちはとても優しそうな雰囲気を感じさせますね。
ちなみにこの画像は兄者さんが弟者さんとおついちさんと一緒にサバゲ―をした時の画像で、兄者さんと同じように弟者さんも顔の一部分・目元だけの画像があります。
出典:ツイッター
左が弟者さんで、右が兄者さんです。
やはり兄弟!こうして並んでみると澄んだ目元がそっくりですね。
兄者は結婚してる?
ファンなら誰もが気になるのは、兄者さんが結婚しているのかどうか知りたい人も多いのではないでしょうか。
実際に兄者さんを検索すると、兄者さんの結婚の噂がいたるところにあります。
兄者さんは昔彼女がいたことを公言していましたが、その彼女とも別れたようなことをTwitterでつぶやいていました。
ただそのツイートも2017年のものなので、2022年現在がどうなっているのかは分かりません。
どうして兄者さんは結婚の噂が上がるのかについてですが、それは兄者さんの年齢が38歳ということもあり結婚していてもいい年齢だからではないでしょうか。
結婚をするしないはその人の自由ですが、兄者さんには幸せになってほしいですね。
兄者の本名・年齢wiki風プロフ!出身地や大学はどこ?
-
-
弟者の顔バレ画像・素顔公開してる?結婚から子供まで炎上騒動って!?
兄者・弟者の2broで主にYouTubeのゲーム配信者として活躍している弟者(おとじゃ)さん。 チャンネル登録者数は現在(2022年11月)309万人とまさにトップレベルのゲーム実況者さ ...
続きを見る
出典:ツイッター
兄者の本名は?
兄者さんの本名ですが、本人は公開しておりません。ただ、兄者さんの下の名前は「あつし」なのではないかという説があります。
FPSゲームのDestinyを弟者さんの二人とプレイしているときに、兄者さんが弟者さんを「行くぞ、まさよし!」というシーンがあります。それに対して弟者さんが「やめろwマジの名前じゃねえか」と返事をして「行くぞ、あつし」と言い返していました。
弟者さんの反応からすると本当に本名を呼ばれていたようで、弟者さんが言い返した「あつし」という名前も兄者さんの本名だと思われます。
兄者の年齢は?
兄者さんの年齢については本人が以前公開しており、1984年の5月3日生まれで現在(2022年5月)の年齢は38歳です。
有名なYouTuberが30代前半が多いことを考えると、兄者さんはどちらかというと年齢は上の方なのではないでしょうか。
兄者の出身地や大学は?
兄者さんの出身地ですが、明確には分かっておりません。
ですが幼少期を香港で過ごしていた経験があることはTwitterにて明言しています。
ホラーゲームのゾンビUをプレイしているときに保育園が出てきて、「俺も小さい頃あんな感じだったな」と言っているので保育園くらいの頃から香港に住んでいたのではないでしょうか。
弟者さんは日本人学校に通っていたようですが、兄者さんは海外に住んでいたということしか言っておりません。
お二人とも英語が堪能ですが、兄者さんの方が流ちょうに英語を話しているので、もしかしたら兄者さんは現地の学校に通っていたのかもしれません。
高校生の頃には日本に帰ってきており、日本の大学に進学しているようです。そしてそのまま就職をしています。
大学や就職した会社の情報はどこからも流出していませんが、こういった情報は周りの方も巻き込んでしまうことなので、本人の口から語られることはまずないでしょう。
兄者のこれまでの経歴
続いて兄者さんの経歴を説明していきます。
兄者さんが動画配信者として活動し始めたのは2009年ごろからです。
最初は弟者さんが一人でニコニコ動画にてゲームプレイ動画を投稿しました。その後、兄者さんが参加するのですが、兄者さんは会社に勤めながら動画投稿は副業としてやっていました。
2010年にはYouTubeで兄者弟者チャンネルを開設しました。
その後もゲーム実況動画を上げ続け、弟者さんの声が声優の大塚明夫さんに似ていると、まとめサイトに取り上げられたことから兄者弟者チャンネルが有名になり始めました。
2014年にはチャンネル登録者数が50万人を突破。同年にPS4のFPSゲームであるDestinyのイベントにてチームのリーダーとして抜擢されました。
2015年には引き続きゲームイベントに呼ばれることが多くなり、兄者さんは自ら株式会社「2bro entertainment」を設立しました。
YouTuberとして人気が安定してきたので、兄者さんも配信者としての人生を選択したのでしょう。
2015年12月にはスマホRPGの「戦国修羅SOUL」のキャラクターボイスを弟者さんと担当しました。YouTube関連以外にも知名度を上げていき、兄者弟者さんの人気はYouTubeのゲーム実況界隈を引っ張っていくほどになります。
2016年にはチャンネル登録者数が100万人を突破します。そしてそれに合わせて「兄者のゲーム事務所」という個人のYouTubeチャンネルを開設しました。
このチャンネルでは兄者さんが好きなゲームをプレイするということで、兄者弟者チャンネルとは少し違ったテイストのチャンネルになっています。
具体的には兄者さんが好きなレースゲームやシミュレーションゲームといった類のもので、兄者弟者チャンネルのようなホラーゲームにはあまり手を出していないようです。
兄者さんが個人チャンネルを作ったからと言って兄者さんが兄者弟者チャンネルに出演しなくなったわけではありません。兄者弟者チャンネルの方では弟者さんが実況配信を続けていますが、兄者さんも頻繁に出ています。
ですからただ兄者さんが好きなゲームをする場を作ったということでしょう。
2017年には有名タイトルの「バイオハザード」とのコラボCMや、しまむらとのコラボTシャツを販売していました。
ゲーム関係以外とのコラボは兄者弟者さんを含めたYouTuber自体に対する地位の向上が見られます。
2018年にはチャンネル登録者数が200万人を突破します。さらに日本テレビとコラボをしてラグビーの観戦実況を配信していました。
翌年の2019年にはYoutuberとして史上初のオールナイトニッポンのラジオパーソナリティーを務めます。さらにアニメ「アフリカのサラリーマン」では本人役として出演しました。
ゲームやアニメなどたびたび声優として参加していることがよくあります。二人とも低温ボイスで滑舌もよいので、声優やナレーターのお仕事も需要があるのでしょう。
炎上騒動に巻き込まれることもなく、クリーンなイメージを保っている兄者弟者さんだからこそ相手側も信頼してコラボを頼まれるのでしょう。
兄者とおついちとの不仲説とは?
-
-
おついちの顔バレ画像と結婚や子供もいる?本名・年齢wiki風プロフ!
皆さんは、「おついち」さんと言うYouTuberをご存じでしょうか? 「おついち」さんは「兄者弟者」のゲーム実況グループ『TEAM-2bro』所属&デザインマネージャーをしており、個人で ...
続きを見る
おついちさんは元々チーム2broの編集側にいました。
途中から兄者弟者二人では厳しいということからおついちさんが加入しましたが、ネットでは兄者さんとおついちさんが不仲なのではないかという説があります。
その原因となったのが兄者さんとおついちさんとの言い争いです。今はもう非公開にされていますが、兄者さんがおついちさんに説教をする動画がありました。
FPSゲームをしているときは連携が上手くいかず、どうしても指揮を執っている兄者さんが熱くなってしまうことがあります。
ですがお二人が仲良くしていることは他の動画を見れば明らかです。
Youtubeを始める前から友人だったようなので、FPSゲームでその友情がなくなることはないでしょう
ゲーム実況者:2bro兄者 まとめ
-
-
ゲーム実況者の素顔(顔バレ)や本名・年齢などWiki風プロフまとめ!
これまで、ニコニコ動画やYoutubeを始めとした動画サイトから数多くのゲーム実況者がいますよね。 そして今や「eSports」など個人や団体などプロゲーマーが活躍するスポーツ競技として ...
続きを見る
いかがだったでしょうか。
兄者さんは目元のみの顔バレ画像があり、本名はあつしだと思われます。年齢は37歳と意外と高く、結婚はしていないようです。
プロフィールをWiki風にしてこれまでの経歴など書いていきましたが、今後ともこのままゲーム実況界を牽引してもらいたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。